高齢の母親の介護をしていますが、大変さを感じるのは「通院が頻繁になること」です。
要介護2、アルツハイマー型認知症の母は、内科にはかかりません。
ただ、股関節の手術をしたので整形外科のチェックアップに3ヶ月に1回。
認知症の関係で脳神経内科は月に1回。
そして大変なのが歯医者なのです。
とにかく歯が悪くなる。老化で仕方ないとは思いつつ大変
夏に私がコロナの陽性になってしまいました。
私から母を隔離するため、10日間ほどショートステイを延長してもらったことがありました。
ショートステイから帰宅後、開口一番、母はこう言いました。
歯医者に行きたい。
大変なのよ。
聞くと、歯がグラグラして固いものがうまく噛めないんだとか。
私はというと、コロナの隔離期間10日間は明けたけれど、吐き気や倦怠感でまだ体調が万全ではありませんでした。
しかし次のデイホームまでに母を歯医者に行かせないと…。
歯医者は歩いて10分ほど、自転車なら5分の距離にあります。
しかし、母を連れて行くと片道30分、往復1時間と診察時間30分以上をみなくてはなりません。
仕方ない。
仕事もしたかったけれど、とにかく翌日の予約を取りました。
歯がグラグラで固いものが食べられないなら、当面の食事は「おかゆ」みたいなやわらかいものにする?
いや。普通のご飯でいい。固くてもなんでも食べられるから!
なら歯は調子悪くないんじゃ…と思いますが…。
わかったわかった。予約するよ…。
そして無事、翌日歯医者で診てもらい、
悪いところは全部治しましたよ!
と言われ、安心して帰ったのですが…。
歯医者から2日後にまた「歯医者に行きたい」と言い出す
歯医者から帰宅して2日後のことです。
歯医者に行きたい。
歯が変で食べられない。
ええ!!
おととい行ったばかりじゃない!?
なんでその時に調子悪いって言わなかったの?
だっておかしいんだもの。
歯医者に行きたい。
歯医者に行きたいの一点張りです。
歯医者に行くということは、デイホームを休むということ。
デイホームを休むということは、私も昼ご飯を準備せにゃならんし、世話も加わる。
仕事は…?!
しかし、最近非常に頑固になってきた母のこと。
歯医者の予約をしてほしい。
結局、またデイホームを休みにして、歯医者に連れて行きました。
歯医者では調整してもらったようですが…。
母の言う通り、本当に悪かったのかはよくわかりませんでした。
何が気になるのかわからない。
おせんべいやお漬物が好きだけど、そういうものを噛みしめるからグラグラするんじゃ…?( ;∀;)
ついつい、母の好きなもの、母をいつもと違うもので喜ばせようとつい買ってしまう私が悪いんかな…。
硬さ、柔らかさの面でもっとよく考えなくてはいけないのかなと思い始めました(遅いって?w)
ひとつひとつはすぐに終わる通院も、度重なるとなかなかきついものがあります。
デイホームで介護保険の点数を使っているので、ヘルパーさんはお願いしたことはありませんが…。
母の歯の調子を気にしすぎると、私が倒れますわ…。
そうなんです、ここのところ、本当に疲れてしまって…。
週末のショートステイまではなんとか頑張らないと、です。
コメント