あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます。
去年はブログを始め、ドケチ夫の話をwebサイトにも転載してもらい(毎日が発見ネット)、イラストも描いたりして、私にとっては激動でした。
しかし、全部うまく回せたかどうか…
疲れやすかったり
疲れを理由にしたりとここまできてしまいました。
いつも仕切り直しをしている私ですが、また今年も頑張っていきたいと思います。
①できることはスピードを短縮
②センスアップ、スキルアップ!
③違う世界にもためらわず進む!
です(笑)
ドケチ夫
ずっと家にいて寝ているかテレビを見ているか…。
リビングを横切る子供にも細かく注文を付け、どんどん家の中で浮きつつあります。
「毎日が発見ネット」の連載にも書きましたが、今年から住宅展示場に出かける楽しみもなくなりました。
(そもそも住宅展示場もお正月はコロナで閉まっているところもあるようですね。)
コロナで、出不精がよけい出不精になっている気がします。
困ったものです。
喧嘩はしないのか、ということですが、お正月早々ドンパチもありました。
はー。
何もしないのに、ベッドから起きてきたら、リビングのソファーに横になって、テレビを見ながらうとうと寝て…
「疲れたから居眠りしちゃった」と言われると、料理やこまごまとした準備でバタバタしている私の頭にピキッ!とイナヅマが走るのです…(-_-;)
汝の敵を愛せ、ということが、私にはとてもハードルが高いのであります。。。。
要支援2の母
年末、「子供にお年玉はいつあげるのか」と5日間、毎日聞いてきました。
「1月1日でしょう」と言いながらも、さすがに毎日聞かれると、母の頭の様子もちょっとまずい…と思った私です。
でも、記憶がなくなっていくというのは、ある意味幸せな事なのかもしれない?と思ったりも。
周りは振り回されますが、本人は「全部が新しいこと」で、「忘れた」という事実を私に確認されなければ、むしろ一人の世界で幸せなのかもしれません。
ただ…なんてことないお菓子や、去年も買ったものについて、
「初めて聞いた!」
「私こんなの初めて!」
終始これらの連発で、私以外の親しかった母の友人がどう思っているか…
と思われているのではないかという気もしています。
(ただ、母の交友関係まで首をつっこむと、やることが激増するので、これについてはほおっておいています。)
確認するのも怖いですが、どこまでフォローが必要な年になるのか、不安ではあります。
お正月のお取り寄せ

おせち、カニをお取り寄せしましたが、どれも成功した気がします。
来年のために、忘備録として次回、レビューするつもりでいますが、
おせち → らでぃっしゅぼーやの一番小さいおせち
おせち2(実家用) → 高島屋のおせち
タラバガニ → 海の幸なのにYAMATO (↓ こちらです。1肩だったけど、ボリュームあって我が家には十分でした。ドケチ夫大喜び)
|
どれも成功しました!
今年はもうちょっと余裕をもって!サイトを更新したいと思っていますがどうなるか…。
頑張ってみたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
