Last Updated on 2022年7月23日 by maco
高齢者の母の銀行預金、確認!が必要でした
土曜日に母が「銀行からお金を引き出せなかった」といって帰ってきました。
めんどくさかったのですが、今まで母に任せていた銀行のことを、私が介入するときが来たのかもしれないと思ったタイミングでした。
そして今日、母と二人、銀行に行ってきたのですが、カードと通帳が複数出てきて、カオスの状況になっていました。
\前回の顛末はこちら/
印鑑がないことが判明する
近年、銀行も支店の統廃合が進んでいるので、近所の支店はなくなってしまいました。
そこで、バスに揺られて遠方の支店に行ってきたのですが…。
銀行に到着して、通帳と印鑑で引き出そうとしたら
[chat face=”woman1″ name=”母” align=”right” border=”gray” bg=”none” style=””]印鑑がない。[/chat]
と母。
[chat face=”profile.png” name=”マコ” align=”left” border=”red” bg=”none” style=””]なになに、ちょっと待って、印鑑持ってこなかったの?
印鑑は家にあるの?どの印鑑かわかっているの?[/chat]
[chat face=”woman1″ name=”母” align=”right” border=”gray” bg=”none” style=””]…印鑑がないの。印鑑はいくつかあるけど、この通帳とセットの印鑑がない、というかわからない。[/chat]
あちゃー。そんなことなら今日、新しい印鑑を登録すれば、手間も省けたのに…。
ATMに弾かれるカードと通帳
[chat face=”profile.png” name=”マコ” align=”left” border=”red” bg=”none” style=””]じゃあ、ATMの暗証番号はわかる?覚えてる?
カードで引き出せばいいんだから。[/chat]
[chat face=”woman1″ name=”母” align=”right” border=”gray” bg=”none” style=””]暗証番号は大丈夫。私しか知らないから。[/chat]
私しかしらないのが、おそらく今後不安になる点だけど…。
そこで、ATMにカードを入れ、通帳も入れました。
すると…見たことのない表示が。
このカードではお取り扱いできません。
ご不明な点は、係員またはインターホンでお問い合わせください。
[chat face=”woman1″ name=”母” align=”right” border=”gray” bg=”none” style=””]ね?なんか嫌われちゃってるんじゃないかと思うの。わかるでしょ?[/chat]
[chat face=”profile.png” name=”マコ” align=”left” border=”red” bg=”none” style=””]
うーん…。
カードに嫌われているはずはないと思うんだけど…
そんな判断、機械がする??
[/chat]
弾かれた理由は、カードと通帳の組み合わせの問題だった
わけがわからないので、とにかく理由を解明するしかありません。
窓口でかくかくしかじか、説明をした後に、窓口のスタッフに、ATMに弾かれたカードと通帳を渡そうとしました。
すると母がバッグを探りながら…
[chat face=”woman1″ name=”母” align=”right” border=”gray” bg=”none” style=””]なんかよくわからないんだけど、これもあるの。
そしてこれもあるの。[/chat]
母が出したものは…
銀行のカードが3枚!(クレジットカード付随だけど、クレカの番号は微妙に違うが有効期限はすべて同じもの。見た目は同じ)
銀行の通帳が2冊!(どちらも記帳途中のもので、無効の印鑑は押していないもの。見た目は同じ)
銀行の人に調べてもらったところ…
今までに2回、カードをなくして再発行になっているから、再発行して無効になったカードが2枚、使えるカードが1枚。
今までに1回、通帳をなくして再発行になっているから、再発行して無効になっている通帳1部、使える通帳が1部。
再発行した後にどこかから見つかったカードも通帳も、一緒に保管してあったから、カードと通帳の使えないものを差し入れていたから、ATMで弾かれていたのでした。
[chat face=”profile.png” name=”マコ” align=”left” border=”red” bg=”none” style=””]使えないカード2枚は処分してもらいーの、使えない通帳には「済」印を押してもらいーの。
使えるカードと通帳のセットでATMに入れたら、母の記憶の暗証番号でお金を引き出すことができました。[/chat]
今後のことを考えて、母の資産管理の整理が必要だ…
しかし…このような状況だと、例えば母が急に入院したときなどに困ります。
まずは通帳と印鑑のセットをきちんと整理し、ない印鑑は登録のし直しをすること。
暗証番号の管理は大丈夫か…?
そして、本当は母の少ない資産なんて管理したくはないけれど、「家族信託」の仕組みも勉強しなくてはと思いました。
家族信託
家族信託とは、「認知症などで自分で財産管理ができなくなってしまった時に備えて、家族が、「信託」のしくみを用いて自分の財産の管理や処分をできるようにすることをいいます。
<家族信託をおススメしたいお客さま>
- 成年後見制度を使わずに、家族間で財産管理を行えるようにしたいお客さま
- 相続対策の一環として、柔軟な運用をできるようにしたいお客さま
- アパート経営など不動産賃貸業を行っているお客さま
<サービス利用方法>
家族信託のサービスをご希望のお客さまを外部提携先へご紹介いたします。
最寄の当行本支店にご相談ください。<費用>
外部提携先に対し、ご利用料金をお支払いただきます。
(引用:常陽銀行「家族信託」)
[chat face=”profile.png” name=”マコ” align=”left” border=”red” bg=”none” style=””]ああそうだった。
おととし一度検討しようとしたけど、利用料がかかるのが怪しいと思っちゃって、途中で考えるのをやめたんだった。[/chat]
でも私も、すぐいろいろとわすれちゃう、自分のことにも自信のないアラフィフなんだ…。
この先、母のことを抱えられるのかめっちゃ心配。
ああ…
[chat face=”profile.png” name=”マコ” align=”left” border=”red” bg=”none” style=””]夫のことも、子どものことも、老親のことも… アラフィフってほんと大変(-_-;)[/chat]
[chat face=”profile.png” name=”マコ” align=”left” border=”red” bg=”none” style=””]とにかく銀行に行くのがめんどくさくてもう。
でも、この先、わけわからなくなっている結び目をひとつひとつほどいたりし…
すでに頭が悪くなっている自分の脳みそに、母の懸案事項を整理して収納する…
こんなことばかりになるのでしょうね…。
コロナ禍で疲れているところに、一気に噴出するので、頭がクラクラします…(-“-)
[/chat]
コメント