40代50代でも、ブログ始めたら毎日が変わった。マンネリ生活脱却へ
ブログは、ネットで書ける、残せる日記…だけじゃないんです。
コロナでソーシャルディスタンスが叫ばれる時代。
お友達もできるし、お小遣い稼ぎもできる可能性もあるんですよ。
最近私がはまっていること!それがブログです。
きっかけは夫の早期退職と、春からの私の無職

夫が早期退職により、数年前からずっと家にいるようになりました。
お金を使いたくない夫なので、外出すると散財する、その流れがいやで自宅に引きこもりに。
彼があれこれ言ってくるのが嫌で、私が外で働くことにしたのが2年前。
ですが今年、その仕事も悲しい形で終了になってしまいました。「契約満了」です( ;∀;)
しかし、「このままじゃダメ」 その焦りだけがあって、何かをスタートしなくちゃ。と思った私が出会ったのがブログです。
まだ3か月だけど、ブログを始めて変わったこと
5月から始めたから…ようやく3か月。
でも、ここまで来るまでに、ずいぶんといろんなことがあり、飽きずに来ました。
✔ 家の中でも、夢中になれることが見つかった
✔ 毎日「これもブログで書きたい!」というわくわくした気持ちになる
✔ ブログ仲間ができるようになり、ツイッターで盛り上がり楽しい
夜の時間を使って文章を書くこともあり、忙しいけれど充実しています!

ブログを書く意味は何か
✔ 自分の今をブログに書き残すため。
✔ 収益につながったらいいな、ということ。
✔ webライターとしての技術を磨きたいということ。
収益に関しては…
アメブロのような無料ブログでも、自分でサーバーを契約する有料ではじめるブログでも、簡単に広告を貼ることができます。
もしその商品が売れたら、ほんの少しですが、1%とか2%とか、手数料のようなものが入る場合もあり、それはすごくうれしいことです。
ライターに関しては…
webのライターというのは雑誌などのライターと違った技術が求められ、インターネットで読みやすい文章を書く必要があるので…
その練習になっているな、とも思っています。
(こちらもまだまだこれからの挑戦分野です!)
とにかくブログを作らなければならない

まず、大前提として、広告を貼るためのブログを作らなければなりません。
ブログには、アメブロのように、すぐ作れるお手軽な無料のブログと、いろいろお金を書けなくてはならない有料のブログ作成、ふたつのパターンがあります。
無料ブログに広告を貼る方法

ハードルが低いのは、無料ブログ(アメブロなどのブログサービス)でブログを作ること。
無料の簡単なブログでも、広告を貼ることができます。
・とにかく始めるのが簡単。
・更新も楽
・魅力的なブログを書くと、運営が紹介してくれたりする
・デザインは、そんなにこだわれない(提供された中で作成する必要あり)
・貼れる広告が限られている
例)アメブロ
できるだけ簡単にブログが始められるようになっているアメブロ。
開設も簡単。また、広告を貼るのも簡単にできます。
アメブロで自分のブログを作ります。
その、管理画面を下にたどっていくと、Ameba Pick(アフィリエイト)と書かれているところがあり、そこから申請していきます。

(引用:Amebaより Ameba Pickについて、詳しくはこちらへ)
申請が通ると、自分のブログにこんな広告を貼ることができます。

有料でブログを作り、広告を貼る場合

私が書いているこのブログは、実はお金がかかっています。(何にお金がかかっているかは後述しますね)
なので、有料ブログといえます。
・デザインが自由
・どんな広告でも貼れる(許可されれば!)
・アメブロのブログ仲間が見に来てくれるわけではない。集客も自分でやる
・設定がおかしくなっても、直すのは自分の役目
・自分ですべてやらないといけなくて、運営が盛り立ててくれない(運営母体が自分)
でも、「これはしちゃダメ、このデザインはダメ」と言われることはないので、すべて自分の好きに作り上げられる、ということはすごく大きな魅力です!
【有料ブログの場合、お金は何にかかっているか】
①サーバー代
ブログを入れるマンションの1室みたいなものの賃貸料。
大きなサーバーに、私のお部屋を借りている感じです。
私はここでサーバーのスタンダードプランを選択し、このブログのひながたである”WordPress” をダウンロードして使っています。
私はわからないことをひっきりなしに電話して聞いている状況です💦
②ドメイン代
「https://love40s.net/」というブログの住所の登録料。
この「love40s.net」部分が、私が購入した「ドメイン」です。
金額はいろいろありますが、例えば「40s.com」みたいな短くて魅力的なドメインは…
すでに誰かが取得していたりするので、金額が高額。
(転売目的で買っている場合もあるし、高くて買えません!)
しかし、この有料で作っているブログは、サーバーを借り、ドメインを取って以降もまた大変で…。
・ブログが始められるように、ブログのひながたをサーバーにダウンロードして設定する
・タイトル部分の画像を作ったりする
・不具合があったら修正する

ちーん。
パソコンの用語も、聞いたことのない横文字のオンパレード。
さっぱりわからん!!!
という、ここからひとつひとつ、攻略していかなくてはなりません。
でも、七転八倒しながら、記事を更新し、トラブルを攻略できる喜びもまたひとしおです。
(「タダほど高いものはない」という言葉もあるし、無料で教えてもらうことに抵抗がある人は、困った人を助けてくれるサービスがあります!次を読んでね)
プロに有料ブログを作ってもらうという裏技もあります
有料ブログの開設は大変。でもデザインにはこだわりたいな!有料ブログでやってみたいな!という場合。
プロの誰かにやってもらう!という裏技もあります。
それが、最近CMで流れている、スキルのフリマ【ココナラ】
ココナラには、
✔ イラストが得意な人
✔ デザインが得意な人
✔ パソコンでブログを作るのが得意な人…
いろんなプロがいます。
金額もいろいろ(出品者自身が決めています)。
ここで、パソコンが得意な人に、ブログのひながたを作ってもらうお願いをするのです。

トップページから入ってみると、いろいろなスキルの出品があります。

ブログを作ってくれる人も、ものすごくたくさんいます!!
レビューもあって、とってもわかりやすいです。

ちなみに、ココナラには占い師のスキルを持っている人もたくさん登録しているんですよ!
私もやってもらったことがあります(笑)
私がブログを始めたほんっとうの理由

私がブログを始めた、本当の本当の、本当の理由は…
✔ いつか夫と別れて住みたいな!そのための下地になったらいいな!ということ。
✔ もし私が将来、老人福祉施設に入居することになったとしても…パソコンで何かができるおばあちゃんでいたいな!ということ。
webライターとしての仕事は、書くことに慣れることがまず大事。
その第一段階は越したかな?どうかな?
目に見えた成果はないものの、この3か月でいろんな技術ができるようになり…毎日触れていることで、きっと将来、パソコンを触り続けられるという自信ができました。
そう思ってやっています。
もしまだブログをやっていなくて、これを読んで始めたいと思ってくださった方がいたら!
ぜひ一緒にがんばっていきましょう♪
アラフィフでも、まだまだ始められることはたっくさんあると思っています!

いちいち覗きに来るの、ホント困る。